登山道360°パノラマ VR

船窪小屋

船窪小屋は、長野県大町市の後立山連峰・七倉岳の山頂に近い稜線上にある山小屋です。七倉駐車場から七倉尾根を1,400m登った標高2,450mに位置します。徒歩5〜6時間、木の根の多い急登ルートです。

小屋のすぐ北で登山道は分岐。北へ向かうと七倉岳山頂から東側に下り、北葛岳を越えて、蓮華岳、針ノ木峠へと続きます。西へ進むと船窪岳・不動岳・南沢岳を経て、烏帽子岳方面へ。烏帽子小屋まで8時間の長丁場です。

船窪乗越から北側の針ノ木沢へ下り、針ノ木古道で奥黒部ヒュッテや平の小屋へ抜けたり、針ノ木沢を遡上して、針ノ木峠に登り返す道もあります。

どの道も経験者向けルートであることから、多くの登山者は、船窪小屋での滞在を目的に七倉尾根ピストンで船窪小屋を訪れています。

船窪小屋に接続する登山道

船窪小屋へ 2025夏
2025年夏に撮影した七倉尾根登山道の様子。岩と木の根を乗り越えて進む急登6時間。登山口から船窪小屋まで57枚の360°VRパノラマでご案内します。
七倉尾根登山道
裏銀座の玄関口・七倉駐車場からスタート。鼻突き八丁の急登を登り、ランプの宿として人気の船窪小屋へと続く登山道。25枚の360°パノラマでコンパクトに紹介。
②蓮華岳・北葛岳・七倉岳
針ノ木峠から蓮華岳を経て、北葛岳、七倉岳、船窪小屋へ。秋の晴天、蓮華岳稜線上の美麗な風景を64枚の360°パノラマ写真で紹介します。息を飲む絶景の連続です。

このVRツアーは、大町市の観光を草の根で応援する市民団体により制作・運営されています。

信濃大町|野良猫情報局

©2025 Noraneko Info. Bureau

大町市 令和6年度

「ひとが輝くまちづくり助成金」支援事業