大町市と周辺地域の登山道 360° VR ツアー

世界中の皆さんに見ていただきたい大町市の山岳風景!

野良猫 360° VR の特長

動画みたいに流し見できます

360°パノラマ写真は1周1分で自動回転した後に、次のシーンに勝手に遷移します。全く操作することなく、ツアー全体を見ることが可能です。山の景色をBGVにお酒でも

大画面でご覧いただけます

全画面モードボタンを押すと、パノラマ映像が画面いっぱいに拡大します。パソコンやテレビなど大画面デバイスで見ると迫力満点!※iPhone はOS制限で拡大不可

自由に視点移動が可能

360°パノラマなので、画面をドラッグすると視点を自由に変えられます。拡大&縮小も可能です。回転の一時停止して、気になるポイントをじっくり観察してください。

シーンは前後にコマ送り可能

各シーンは勝手に切り替わりますが、左右の矢印アイコンを押すことで、能動的にコントロールすることが可能です。これにより待ち時間を削減することができます。

シーンの一覧表示も

グリッドアイコンを押すと、シーン一覧がサムネイルで画面下端に並びます。それらをクリックすることで、お好みのシーンに一気にジャンプすることが可能です。

コントロールバーのON/OFF

下向きアイコンを押すとコントールバーと注釈をまとめて隠すことができます。これにより画面をスッキリさせて、一層どっぷりと風景に浸ることが可能になります。

ご注意ください

VR ツアーの機能は利用しているWebサービスにより違いがあります。

そのため操作方法も差異があります。

登山道VRツアーの一覧です。

検索やフィルタの機能が無いため、探しづらいかと思います。

トップメニューのサブメニューからルートを目安に選ぶのがオススメです。

裏銀座3|水晶小屋→鷲羽池→三俣山荘
水晶小屋からワリモ岳、鷲羽岳を経て、三俣山荘へと向かう。行程が短いので、途中で鷲羽池に立ち寄る。黒部源流域の風景をを360°パノラマ49枚でご覧ください。
裏銀座4|三俣山荘→三俣蓮華岳→丸山
三俣山荘のテン場を抜け、霧の中を三俣蓮華岳に登頂。雲の切れ間に絶景を楽しみ、双六岳へと向かいます。カメラの容量切れになるまでの360°パノラマ20枚の記録。
徒歩で七倉ダムから高瀬ダムへ
裏銀座登山道の入口・高瀬ダムまで特定タクシーを利用せず歩きます。日本最大のロックフィルダムの堤体を登る貴重な場面も含め54枚の360°パノラマ写真をご覧ください。
①飛騨沢ルート|新穂高→槍平小屋
予約無しでテント泊可能と言う噂を聞いて、新穂高温泉から槍平小屋を目指した。槍ヶ岳直下まで76枚の360°パノラマで綴る飛騨ルート紀行の前半部分をお楽しみください。
②飛騨沢ルート|槍平→槍ヶ岳山荘
槍平小屋から飛騨沢に沿って谷間を歩き、千丈沢分岐からは巨大なカールの底を飛騨乗越まで登ります。約1,100メートルの行程を46枚の360°パノラマで紹介します。
③西鎌尾根|槍ヶ岳→双六小屋
槍ヶ岳山荘から下り、西鎌尾根を縦走して、双六小屋テン場を目指す4時間半の行程。大町市南西端の境界上で撮影した47枚の360°絶景パノラマをご覧あれ。
④小池新道|双六小屋→新穂高温泉
双六小屋から小池新道で新穂高温泉を目指します。岐阜県内になりますが、利用者の多い人気ルートの下り5時間の行程を41枚の360°パノラマで記録しました。
①赤岩尾根|大谷原→西俣出合
赤岩尾根の登山口、西俣出合までは大谷原駐車場から1時間の林道歩きが課せられます。アクセス超不便なこの区間を23枚の360°パノラマで可視化しました。
②赤岩尾根|西俣出合→冷乗越
樹林帯の急登が続く難コース。下りに使っても長くて大変なので、登りなら尚更。50枚の360°パノラマを集めて、鹿島槍ヶ岳の最短ルートを紹介します。
爺ヶ岳|種池山荘→山頂→冷池山荘
早朝に種池山荘を出発し、爺ヶ岳の南峰・中峰に登り、冷池山荘へ。鹿島槍ヶ岳登山のメインルートを37枚の360°パノラマで山上の景色をお楽しみください。

© All Copyrights 2025 Noraneko Info. Bureau

信濃大町|野良猫情報局