大町市と周辺地域の登山道 360° VR ツアー

世界中の皆さんに見ていただきたい大町市の山岳風景!

野良猫 360° VR の特長

動画みたいに流し見できます

360°パノラマ写真は1周1分で自動回転した後に、次のシーンに勝手に遷移します。全く操作することなく、ツアー全体を見ることが可能です。山の景色をBGVにお酒でも

大画面でご覧いただけます

全画面モードボタンを押すと、パノラマ映像が画面いっぱいに拡大します。パソコンやテレビなど大画面デバイスで見ると迫力満点!※iPhone はOS制限で拡大不可

自由に視点移動が可能

360°パノラマなので、画面をドラッグすると視点を自由に変えられます。拡大&縮小も可能です。回転の一時停止して、気になるポイントをじっくり観察してください。

シーンは前後にコマ送り可能

各シーンは勝手に切り替わりますが、左右の矢印アイコンを押すことで、能動的にコントロールすることが可能です。これにより待ち時間を削減することができます。

シーンの一覧表示も

グリッドアイコンを押すと、シーン一覧がサムネイルで画面下端に並びます。それらをクリックすることで、お好みのシーンに一気にジャンプすることが可能です。

コントロールバーのON/OFF

下向きアイコンを押すとコントールバーと注釈をまとめて隠すことができます。これにより画面をスッキリさせて、一層どっぷりと風景に浸ることが可能になります。

ご注意ください

VR ツアーの機能は利用しているWebサービスにより違いがあります。

そのため操作方法も差異があります。

登山道VRツアーの一覧です。

検索やフィルタの機能が無いため、探しづらいかと思います。

トップメニューのサブメニューからルートを目安に選ぶのがオススメです。

柏原新道の初夏|お花畑の種池山荘へ
⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚫︎
表銀座1 燕山荘から大天荘
人気の登山ルート「表銀座縦走路」の初夏の様子。やや雲が多い天候でしたが、燕山荘から大天井岳の山頂まで、雄大な景色を24枚のパノラマ写真で紹介します。
表銀座2 大天荘からヒュッテ西岳
表銀座の2日目は、大天荘からヒュッテ西岳まで。ルート分割の場所を誤り22枚と少なめの写真点数ですが、天候にも恵まれて景色は美麗です。
表銀座3 ヒュッテ西岳から槍ヶ岳
表銀座の3日目は、ヒュッテ西岳から槍ヶ岳山頂まで。アップダウンの激しい東鎌尾根の急峻な様子がよく分かる53枚。槍ヶ岳山頂の写真はパノラマならではの迫力です。
三俣ルートで常念岳・大天井岳・燕岳
安曇野市穂高堀金の三俣登山口から常念岳へ。常念小屋に1泊し、中房温泉へ降ります。iPhone 撮影なので、枚数少なめ。
折立から雲ノ平・高天原温泉へ
北アルプスの最深部、登山者憧れの雲の平&高天原温泉の様子です。天気は今ひとつでしたが、15枚のパノラマ写真で紹介します。
後立山1|白馬八方→唐松岳
北アルプスでは最も初心者向きで写真映えするルートを39枚のパノラマ写真で紹介。最高の天気で観光パンフレットのような風景が満載です。
薬師沢小屋|釣り紀行
薬師沢で釣りがしたい友人と薬師沢小屋に宿泊し、岩魚釣りに挑戦した記録です。iPhone で撮影していた時代なので枚数少なめ。
黒部五郎岳
折立から入山し、黒部五郎岳を往復した記録です。パノラマ写真は10点と少なめ。この頃は iPhone で撮影していました。
裏銀座縦走
大学の学寮時代の友人が集まり「アカシアOB登山部」が結成され、2017年9月に初の登山が実施されました。巨大台風接近のニュースが流れる中、行けるところまでいこう!と予定通りの強行となりました。整理途中で不完全です。

© All Copyrights 2025 Noraneko Info. Bureau

信濃大町|野良猫情報局